サンルイからダカールまでの距離は約250キロ。日本や欧米並みに高速道路が整備されていれば3時間もかからない距離だ。セネガルでも2015年に近郊のDiamniadio(ジャムニャジョ、と読むのか?)からダカールまで32キロの高速道路が開通した。サンルイからこの高速道路入口にたどり着くまでは一般道の国道2号線に沿って走らなければならない。これを含めると目的地のダカール市内ホテルまで4-5時間の道のりになる。舗装道路の状態はモーリタニアに比較して状態は悪くないものの、突然ヤギが飛び出してきたり、スピード制御のためのバンプがあるので、常に高速で運転し続けるわけではなく、運転に気を抜けない。
午前10時、サンルイの町を抜けセネガル川を渡るとすぐに右折して国道2号線を走る。まだセネガル川流域でもあり、東側には湖や自然公園があるため緑は多い。1時間以上走ると、少し乾燥してくるが、まだ木々も多い。20年前に東アフリカでよく見たサバンナの光景だ。小さな村を通り過ぎるときに、一匹のウサギが勢いよく前を横切って行った。お昼も近くなったころ、息子がチェブジェンが食べたい、と言いだした。なるべく長時間の停車を避けて早めにダカール入りしたいため、途中のルガ(Louga)という町でチェブジェンのテイクアウトを探すが、あと1時間は待たないとできないと言われて、次のまちケベメル(Kébémer)まで行ったがやはりそうタイミングよくチェブジェンが見つからない。仕方なくベーカリーでいくつかパンを買って旅路を急ぐ。
ティエス(Thies)という大きめの町を通り過ぎることになっていて、この町周辺にはやたらと大きなスピードバンプが多い。しかも無標識なので気づかずに減速せずに突っ込むと相当揺れて居心地が悪い。助手席の私は目を凝らしてバンプの早期発見に努める。
ティエスを抜けてしばらくすると、高速道路に入る。フランスの大手建設会社が手掛けただけあって、周囲にバオバブの木がなければフランスの高速道路を走っているような気になる。標識などもすべてフランスと同じだ。ただこの30キロほどの高速の途中で、料金所が頻繁にあるため、一気に通過はできない。料金所もレシートくれたりくれなかったり。。
まるでフランスの高速道路 バオバブを横目に見ながら高速を走る
予定よりも早めにダカール市内にたどりついたので、ホテルに行く前に工芸品村に立ち寄ることにした。海岸沿いを運転し、アフリカ・ルネッサンス・モニュメントを通り過ぎる。Marché Soumbédiouneは、ダカール南端の魚市場に隣接している。2009年に開通したというトンネル道路の入り口脇にちらほらと彫刻や絵画が並んでいる。セネガル手工芸品村はこの裏手にある。ラマダン開始直前の金曜だったこともあってか、人出は多くない。小さな店が軒を連ね、立ち止まったり店を覗き込もうとすると、背後からMon ami! と声をかけられて売り込みが始まる。店の裏側では十数名の職人たちが彫刻を製作中だ。乾燥した植物で編まれたセネガル・バスケットは、日本人でも人気があるようだ。私の顔を見ると、半分眠そうな目をしていた女性が、突然立ち上がって目を見開き、「Madame, des paniers!」としゃべりまくり始めた。他にはろうけつ染めやプリントのアフリカ布と、布でできたシャツやパンツ、アクセサリーにオブジェなど本当にいろいろな品物がお土産品として売られている。旅の疲れもあってか、あまり購買欲が出なかったが、バスケットと同じ材料と思われる乾燥した植物で作られた扇を買い求めた。先月息子の学校行事で、今まで作ったことないほどの巻きずしを作った際に、うちわがなかったことを思い出したためだ。布の折り畳み扇子も一緒に勧められて買ってしまった。2500CFA(約5米ドル)なり。そのあと、アンティークの彫刻を買おうかかなり悩んだが、結局決めかねて買わずに村を後にした。
彫刻作業中 並ぶ小さなお店たち セネガル・バスケットhttps://www.swahilimodern.com/pages/wolof-weavers-of-senegal
ホテルはNgorビーチにいくつかあるホテルの一つ、La Madraguを予約していた。ビーチフロントだがプールもあって、食べ物もおいしいというレビューに惹かれて予約した。正面入口を抜けると、アーチ状の柱の向こうに見えるNgorの島と午後の光に輝く海から、なんとも涼しい風が吹き抜け、ビーチにいる人々の楽しそうな声も一緒に運ばれてきた。部屋に荷物を降ろして、階下のレストランとプールを通り抜け、人々が集うビーチに出てみた。
まさに芋の子を洗うような人出にびっくり。何かのイベントがあっているのかと思ったが、皆週末のビーチを楽しみに来ている友人や家族連れだった。普段行くヌアクショットのビーチに比較してあまりにも人が多いのが信じられない光景だ。若者は遊園地みたいな感覚でビーチに来ている。そしても誰もアジア人の私に気を留める人はいない。ヌアクショットでは、外国人が良くいくビーチでも、私や息子を珍しそうに眺めてくる人が多いので、やはりアジアは遠いのか、と思っていた。でも同じくアジアから遠くても、ここダカールではアジア人口も多いらしく、特に珍しい生き物ではないようだ。気楽でいいなあ。。しかし、とういうことは!夕食はアジア料理、しかもタイ料理に行くことにした。タイを離れて8か月、時々自宅でも料理しているが、レストランのタイ料理が恋しい。「カノムジーンあるかなあ、、、」と息子。
ダカールに来たので本場のチェブジェンを食べるべきところだが、チェブジェンはヌアクショットでも食べられる!まずはアペリティフを5つ星のラディソン・ブルーのプールバーで。曇りで夕日を見ることはできなかったが、セネガル音楽をバックに贅沢なアーバン・リゾート気分。そして ダカール唯一のタイ料理レストランLe Jardin Thailandais へ。インテリアがかなりタイだ。カノムジーンに ラープ、グリーンカレーもおいしかった。ダカール、いいところ!
翌日は午前中はお買い物。普段のヌアクショット生活であったらいいものリストを持って、フランス系のスーパーやスポーツショップへ。大型スーパーマーケットでは、家の中で蚊が良くいるので電気の殺虫デバイス、そして、 ヌアクショットでは見つからない パルメザンチーズを1.5キロ購入。スポーツショップでは、普段の運動不足解消のためにエクササイズ用の飛び縄やトーニング・バンドなどを購入。ヌアクショットには、満足にワークアウトができるジムも無いのだ。そして午後は、予約していたサーフィンのレッスンのために、セネガルのサーフィンのメッカ、ヨフ・ビーチへ!Malika Surf Campでグループ・レッスンに息子と参加。いつもは7.6フィートを使っているが、8フィートを貸してくれた。おかげでいつものさざ波乗りも楽しく過ごすことができ、カメラマンもたくさん写真をとってくれた。夕食はメキシカンへ。メキシカン食の材料はヌアクショットのスーパーでも手に入るが、レストランの方が種類が楽しめるし、何といっても待つだけ。ありがたい。
そして最終日は、ホテルの正面に見えるNgor島への半日旅行。Ngorビーチからスピードボートで10分もかからずに到着。昼食の後は島を歩いてぐるりと一周。腹ごなしにちょうどいい距離だ。最後にたどりついたのは、地元の人でにぎわう小さなビーチ。ここもまた対岸のビーチと同じく若者や家族連れでごった返していた。途中でアート・ビレッジがあったのでついにガラススクリーンの小さな絵を一枚購入。アフリカンな色とデザインが気に入った。
対岸に見えるNgor島 購入した絵
2000年から2003年までの間、ガーナで仕事をしていたのだが、そのころワッド政権がセネガルで誕生したころだった。ワッド氏は、法と経済で博士号を持つインテリの政治家だけあって国際機関や外交団との強気なやり取りが報じられ、 NEPAD(アフリカ開発のための新パートナーシップ) を立ち上げたりと、とにかくカリスマ性の強い人物であった。汚職などの批判は後を絶たないが、セネガルを西アフリカ、少なくとも仏語圏アフリカの中心的存在にしてきたのはやはり彼の貢献でもあるだろう。私にとってはワッド大統領のイメージがあったからこそ、セネガルの首都ダカールに来てその今を見たかったのだ。初日に工芸品村でワッド元大統領の絵を見たときに、ああそうだ、私はこの人物の存在を確かめたかったのだ、と思った。セネガルの人々にとっては、汚名の高い過去の大統領に過ぎないのだろうか。それともやはり国のリーダーシップのアイコン的な存在で居続けているのだろうか。それとも単に外国人受けするから彼の絵があるのか。 とにかく、ダカールに来てその発展ぶりを見ただけで結構満足だった。

翌日は午前6時にホテルを出発して一路ヌアクショットへ。ちょうどラマダンに入ったこともあってか、国境通過も30分以内とかなりスピーディーだった。また自然公園のイノシシなどを横目に見ながら疾走。ヌアクショットに帰り着いたのは、午後5時。11時間の道のりだった。7-8時間というのはどうも私の誤解だったらしい。。全路の運転をしてくれた主人に感謝。その後1週間この旅の疲れでぐったりしていたのだった。。(ブログに時差があることの言い訳か。。)
❣️アフリカでサーフィンしてみたいです〜〜〜😍
LikeLiked by 1 person
ぜひ!
LikeLike