生活一般, Uncategorized, 文化

モーリタニア的休日の過ごし方

週末を、主人の同僚モーリタニア人スタッフ、ブラヒムさんの田舎の休暇滞在先に招待されて一泊してきた。毎年夏の休暇時期になると招待してくれて、これで3年目だ。毎年の楽しみな恒例行事になってきた。

ここモーリタニアでは、土地代・住宅購入費が上昇しているとはいえ、まだまだ市場も発達していない。地方ではさらにそうだ。割と安定した職を持っている層になると、田舎に休暇用の家を持っている人々が多い。我々が招待されるのは、国の南にあるエルキズ(Rkiz)近くにある彼らの休暇先だ。

休暇用の家というと、ゴージャスなプール付き邸宅を想像してしまうが(タイでは割とそのパターン)、ここでは何もない土地にモーリタニア式テントのハイマを張ったのが、休暇用の別荘変わりだ。日がな一日のんびりとミント・ティーを飲んだり、お祈りをしたり、家族と食事をしたり、昼寝をしたりしてすごすのだ。

朝8時にヌアクショットの我が家を出発し、到着したのは午前11時。一昨年、昨年と8月に来たが、今回は9月。何度か雨も降ったらしい。いつもセネガルに行くときに通る町、ティゲントから東に向かう道を曲がると、昨年は乾いた砂景色だったところが、見事に緑色のじゅうたんが敷き詰められたような、みずみずしい草原が広がっている。

エルキズへ向かう草原の一本(舗装)道路

エルキズに向かう途中で左折しないといけないのだが、何しろ両側が地平線まで見渡せるような砂漠地帯(今回は草原)を走るひたすら一本道の舗装道路で、特に道しるべや目印になるものがない。昨年グーグルマップ上に左折地点を残しておいたはずだったが、電波受信も怪しいのか表示されない。ブラヒムさんが時間を見計らって舗装道路の脇まで迎えに来てくれた。ここからさらに10キロほど草原地帯を疾走して彼の別荘に到着する。

到着するとすぐにラクダ乳のウェルカムドリンクが出てくる。両手で抱えるほどの木製のモーリタニアン・ボウルになみなみと入ったキャメル・ミルクが各人に用意されている。しぼりたてで牛乳とはまた違った風味だが、牛乳だってこんなに飲めない。いつも半分くらいでギブアップする。そんなことはお構いなく、小さなグラスに注がれるミント・ティーが回り始めた。(ミント・ティーについてはこちら。)ほかの客人もいて、皆で一つテントの下で談笑し始める。

木のボウルに出てくるラクダ乳。八分目まで飲んでおなか一杯。

昼一時ごろに、朝から締めた羊を焼いた大きなメシュイが出てきた。ハイマの下でみんなであぐらをかいて囲む手づかみのメシュイは何とも言えずおいしい。朝から着てきたメラファがずり落ちて食べにくいなーと思っていると、他の客人から「苦労してますね。楽な恰好でいいですよ」と言ってもらう。メシュイも食べつくしてまったりしていると、今度はお米と羊肉を焚きこんだものが出てきた。ちょっと脂分が多いが、しょっぱいライス・プディング的な感じで食べてしまう。

みんなで昼食のメシュイを食べる。パンと一緒に食べる。

そして皆がお昼を食べ終わって、日も和らいできたころに、女性のおしゃれであるヘナをやってくれる。私はここに来る時しかヘナをしないが、女性どうしでおしゃべりしながら時間を過ごすのが好きで、楽しみにしている。ヘナで手足を装飾するのは、マグレブ地域から中東、南アジアまで見かけるが、テープを使った幾何学的な模様のヘナはモーリタニア独特のものらしい。医療用の厚手のテープを細長く切って、あれがいいこれがいいとか言いながら女性たちが私の手足の指にテープを張り始める。テープを切る道具は、なぜかカミソリ歯。自分の爪を下敷きにして上手に切っていく(ちょっと見ていて怖い)。

あとは水に溶かしてペースト状になったヘナ・パウダーを皮膚にはりつけ、その辺に風邪で飛んできた薄手のビニールシートを巻き付け保護して1時間ほど色をしみこませる。客人としてやってもらうヘナは、女性客に対する歓迎の証でもある。ヘナが完成すると、お土産としての新しいメラファを巻いてくれて、女性たちは手拍子に合わせて歌い始める。私が「ありがとう」を込めてちょこっと踊りだすと、とても喜んでもらえる。

ヘナが終わったころには、空も薄暗くなり始めていて、いつの間にかテントの外に絨毯とモーリタニア式ベッド兼ソファーがセッティングされていた。星空野外サロンなんて贅沢だ。暮れゆく空を背景にまたミント・ティーを飲んだり、おしゃべりをしていると、夕食が出てきた。息子が去年気に入ってリクエストした羊肉と野菜入りのマカロニ・パスタ。羊肉のダシが聞いていて意外とおいしいのである。時々感じる砂もご愛敬。

おなか一杯になり、ソファーに仰向けになると、夜空一面の星が天井だった。いろいろしたようで何もしなかった週末、、、これでいいのだ、モーリタニア的休日はこうでなくてはならないのだ。

まだ時刻も早いのに、昼間の暑さのせいか、瞼が落ちてくる。遠くに牛やロバの鳴き声を聞きながら眠りについた。

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s